皆さん、こんにちは! ひなたくちの前田です!
本日も皆さんお仕事でのお身体の負担が
少しでも軽減されるように 骨盤についてお伝えできたらと思います!
骨盤が立っていない、 身体に負担のかかる姿勢で 長時間椅子に座り続けると、
身体にいろいろな不具合が出てしまうことが
ご理解いただけたと思います!

ここでは骨盤を立てる 椅子への座り方のポイントを紹介します。
あなたも椅子に座る前に思い出して、
身体に負担のかからない正しい姿勢を意識していくと
辛い腰の痛みが軽減されるかもしれません!
まずは、1つ目【椅子に深く座る】
椅子に座る時に意識して前かがみになり、
お尻を椅子座面の一番後まで引いてから座ることで
自然に椅子に深く座ることが出来ます。
2つ目【座骨が座面の左右均等に当たる位置を知る】
背筋を伸ばして椅子に座った時に
座骨がしっかり椅子の座面にあたっている状態が、
骨盤が立った状態。
正しい姿勢であるといえます!
座った時に上半身を前後に傾けると、
座骨が椅子の座面にしっかり当たるポイントが あると思います。
その時の姿勢を普段から意識してください!
3つ目【左右のひじ、肩を水平に意識する】
「骨盤の立った正しい位置」の項で前述したように、
肩、膝の位置が左右水平になっている姿勢を作ります。
意識して骨盤が左右水平になっている姿勢に保つことで、
身体への負担も軽減され、
理想的な、「骨盤を立てる座り方」に近づく事が出来ます!
これらは改善策として あ!と、思ったときに ぜひ試してみてください!
そうすると身体が勝手にその姿勢を キープしてくれるように なるかもしれませんね!!
Comments